【百人一首】15番歌「君がため 春の野に出てて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ」の意味などを解説!

百人一首

作者

光孝天皇

830~887年

第五十八代天皇

仁明天皇の第三皇子

陽成院のあとを受けて、55歳で即位した。

意味

あなたのために、春の野に出かけて若菜をつむ私のそでには、雪が降りかかってきます。

解説

まだ雪が降る春の初めに、つみたての若菜をだれかに送った時にそえた歌

春になると芽吹く野草のうち、食用や薬草のものを「若菜」と呼びました。新春に若菜を食べると、病気や災いをはらい、その年を元気に過ごせると考えられていました。作者の光孝天皇は、親しい人に若菜を送りました。その人健康を願う気持ちが、歌に表現されています。

この歌からは、作者自身が若菜をつんだように思えます。しかし、当時、若菜をつむのは女性の仕事でした。また、作者が天皇だったことをふまえると、つむところを想像して詠んだ歌だと考えられます。

もっと詳しく

春の七草

新春に若菜を食べる習わしは、一月七日に「七草がゆ」を食べる風悠となって、現在にも伝わっています。七草がゆには、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種の野草が入っています。これを「春の七草」と言います。

ゴロ合わせ

       きみためゆきふる

原文

コメント

タイトルとURLをコピーしました