【百人一首】5番歌「奥山に 紅葉ふみ分け なく鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき」の意味などを解説!

百人一首

作者

猿丸大夫

生年不詳

三十六歌仙の一人

奈良時代の伝説的な歌人

本当にいた人物かどうかはわかっていない

意味

山奥で、散った紅葉を踏み分けながら泣いてる鹿の声を聞くときこそ、秋は悲しいものだと感じられます。

解説

秋の終わりに、山奥で鹿の鳴き声を聞いて詠んだ歌

人里はなれた山奥で紅葉がつもる地面を歩きながら鹿が泣いています。鹿が紅葉を踏むカサカサという足音や、切ない鳴き声を聞いた作者は、そこに秋の寂しさを見出しました。オスの鹿は、秋の終わりになるとメスの鹿を呼んで鳴く習性があります。この歌では鹿の悲しげな鳴き声に、遠く離れた恋人を思う男性の気持ちを重ね合わせて表現しています。

もっと詳しく

伝説の歌人・猿丸大夫

猿丸大夫は三十六歌仙にも選ばれた歌の名人です。しかし、実際にどんな生涯を送ったかは謎。猿丸大夫が作ったと断言できる歌は、実は一首もありません。この歌を収めた「古今和歌集」では、「よみ人知らず」とされています。

 ゴロ合わせ

   おくからこえが聞こえる

 

原文

 

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました