【百人一首】8番歌「わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり」の意味などを解説!

百人一首

 

作者

喜撰法師

生没年不詳

六歌仙の一人

歌はこの一首が残されるのみ

宇治山の僧というほかに詳しいことはわからない

 

意味

私の家は都の東南にあって、このように澄んだ心で住んでいます。なのに、私が世の中を辛いと思って宇治山に隠れていると、人は言っているようです。

解説

京都・宇治で、出家して山で暮らす気持ちを表現した歌。

突然出家した喜撰法師について、周りの人々は「きっと失恋など、辛いことがあったから、宇治にこもっているのだろう」とうわさをしたようです。作者はそれを聞いて、返事としてこの歌を詠みました。うわさを否定して、山に住む、すがすがしい気持ちを表現しています。うじ山の「うじ」には、地名の「宇治」と、つらさを表す「憂し」の二つの意味があります。「宇治山」は京都府宇治市の東にある山です。この歌を由来として「喜撰山」と呼ばれています。また、「たつみ」とは、東南の方角を示します。宇治山は都から見て東南の方角にあります。

もっと詳しく

宇治ってどんなとこ?

宇治は世間からはなれた静かな行楽地として、古くから人気が高かった場所です。平安時代には貴族の別荘も多く建てられました。

  ゴロ合わせ

わがいえはうちやまという

原文




コメント

タイトルとURLをコピーしました